DTM

IK MultimediaのTONE X Pedalが届きました。

開封しただけなのでレビューは無いですけど凄まじい利点があります。4月ぐらいに注文した[TONEXPedal]がやっと届きましたーーーー!!!現在2023/7/24です。品薄なんですかね?注文してからこんなに待ったの初めてでしたね。ちょっと忘...
AmpliTube

AmpliTube5がやっぱり凄い件

普段から使っているけど改めて優秀なプラグインソフトウェアだなと思いました。先日公開した下記のカバー動画なんですけど呪術廻戦のアニメの曲です。カポを使った曲は初めてでした。とても美しいフレーズです。キタニタツヤさんの[青のすみか]TAB譜が動...
DTM

耳コピはMoises使うと楽、簡単に音源を分離できる。

Moises知ってますか??完結に言うとWEB上で音源を簡単に分離できます。まぁこの手のソフトウェアは探せばあるのでしょうが、無料でWEB上で簡単にできてしまうのが魅力です。使い方はMoisesにアクセスしてアップロードをクリック。音源ファ...
DTM

[Neural DSP]使ってます。[Archetype: Plini]

結論は音は良い、でもちょっとお高いのでセール狙いがベター。僕はよくamplitube5を使っていると記事内でも言ってますが(言ってるよね?)実はもう一つ使っているプラグインソフトウェアがあって、それが[Archetype:Plini]です。...
Cubase

[Cubase]未使用のオーディオを消去して容量空けよう

いつの間にか凄い容量になってストレージ圧迫してる。オーディオ録音していると本体ストレージがえらい事になっている時がある。僕のDTMは大した事はしていない、ドラムとベースは打ち込み、ギターを弾いて録音して、ミックスして書き出す。これだけである...
Cubase

Cubaseはカーソルをoptionキー(Alt)で操作したら便利

結論、鉛筆ツールやハサミツールは[option]押しながらクリックで簡単に使えます。Cubase使用時のカーソルの切り替え、頻繁に行うと思います。特に[鉛筆ツール]はイベントを作成したり打ち込んだりと使い倒されてるはずです。赤枠内でよく使う...
Cubase

[DAW]録音時のレイテンシーの対策[Cubase]

DAWでプラグインソフトウェアを使ってのギター録音のレイテンシー対策について解説してます。
AmpliTube

[2023]AmpliTube 5で使っているメインの音

IKMultimedia信者の僕が2023年現在、メインで使っている音を紹介します。ドチャクソにシンプルです。ちなみにこの動画で使用しました。tabも付いています。さて、メインの歪みですが下記の通りになっています。AmpliTube内でTO...
Cubase

[Mac]FX Chain Presetsはどこ??[Cubase]

なぜ隠しファイルに入ってるんだ!?トラックプリセット、FXチェーンプリセットがの格納先が見つからない。結論以下は階層の表記なのですが、/Users/your_username*/Library/Audio/Steinberg/FXChain...
機材系

[LINE6 HX STOMP]について[本音]

僕は以前はライブではほとんどアンプ直でした。それほど音にこだわりもなく、ほとんどのライブハウスにマーシャルを置いてくれてますので特に困る事もありませんでした。漢は黙ってアン直だろとギタリストは結構な割合で機材オタクが多いです。対バンのギタリ...
スポンサーリンク