Cubase 【CUBASE】コードパッドの使い方【キー変更】 結論:コードパッドを使えば、音楽理論がわからなくても簡単に曲が作れます!コードボイシングの自動最適化があるので適当に鳴らしてもそれっぽい演奏になるし、アイディアも湧いてきやすい。1.コードパッドとは?コードパッドは、1クリックで簡単にコード... 2025.04.28 CubaseDTM
Apple AirPods2台持ちが使い分けとおすすめを比較する。 AirPodsvsAirPodsProに決着をつけます。先に結論ですが、家や静かな場所ではAirPods。外に出たりや電車によく乗る人はproシリーズ。これがベターかなと思います。AirPods4からはアクティブノイズキャンセリング機能が搭... 2024.12.05 Apple
Uncategorized SuhrのModern買いました。 タイトル通りです。ついに買いました、Suhrmodernです。ずっと欲しかったんですよ。で、いつか買おうと思って寝かせていたら世の中はとんでもない事になりました。そう、円安です。2024年時点で新品価格が638000です。数年で体感2倍ぐら... 2024.06.14 Uncategorizedギター
ギター Charvel シャーベル Pro-Mod DK24 HHのレビュー シャーベルのギターを購入して1年以上経ちました。その時の事はもうあまり覚えてないですけど、仕事の合間にネットサーフィンしてたらいつの間にか注文してたような気がします。冷静な判断ができない時にショッピングサイトを見てはいけない。ちなみに購入理... 2024.05.31 ギター
DTM CubaseからLogic Proに乗り換え検討中 Cubaseユーザーですが最近Logicが気になってます移行を検討してる理由なんですが、僕がMacユーザーである。Cubaseを今後も使うとは思うが、アプデでの出費は正直痛い。UIが好み一つずつ説明すると僕がMacユーザーである。まずMac... 2023.11.02 DTM
Cubase [CUBASE]ディレイやリバーブはFXチャンネルで作る。 ギターソロにかけるエフェクトはFXチャンネルで作ってます。リードプレイを録音する時にエフェクトをどうするか問題なんですけど、僕はほぼFXチャンネルで操作してます。FXチャンネルについて概要を説明するとエフェクト専用のチャンネルエフェクトを適... 2023.10.29 CubaseDTM
HX STOMP LINE6[HX STOMP]歪みはこれだけでいい 久々に触ったら、思ったより音が良いと思った。まず結論としては、下記のブロックで音を構成すると、個人的に好きな歪みが出来た。アンプモデリングは,PaulReedSmith®Archon®(Leadチャンネル)名前とモデリングの関係が覚えにくい... 2023.10.23 HX STOMPLINE6
ギター [エレキギター]早弾きの練習(フィジカル)[これが結論]※ピッキング編 これは[とりあえず速く動く]ことを目的とした練習です。音を突き詰めていくのは後にして、まず身体的に追いつく為の方法としては僕の身体ではこの方法がベターですね。速弾きに憧れるギター弾きは多いでしょう。僕は違いますが←ただ、表現方法の1つとして... 2023.10.13 ギター練習
AmpliTube [Amplitube5]お気に入りのプリセット紹介 最近使っているお気に入りのプリセット僕は基本Amplitube5でギターの音を作っています。2023年10月現在でめちゃ気に入っているプリセットがあるので紹介します。これです。プリセットがお気に入りと書いてますが、厳密には使い方の話です。な... 2023.10.08 AmpliTubeIK MultimediaUncategorized
ギター [エレキギター]ピック選び[おにぎり型がベター] 結論は1mm程度の硬めでおにぎり型を勧めますピック何使ってますか??僕は上記の通り、おにぎり型の1mm程度のピックです。この記事では、ピックの大きさ、硬さ、形に関するメリットとデメリットを説明し、最終的に1mm厚のピックを勧めます。ピック選... 2023.10.05 ギター