
ノートPCにテンキー無いの辛い…
皆さんはCUBASEは何のデバイスで扱ってますか?
Windows?
Mac?
デスクトップ?
ノートPC?
僕はここ数年はノートPCです。
ちなみに今はMacユーザーになってます。
DAWを便利に扱うのにショートカットは必須ですが、以前はデスクトップのWindowsを使っていたので、かなり使用感が変わりました。
特にテンキーで使っていたショートカットが使用頻度も高く便利だったのでノートPCだと不便さを感じてしまい、どうしたものかと途方に暮れていましたが、
カスタマイズすればいいんです
先に言っておきますが意識低い系DAWユーザーです。凝った使い方やスゴ技ではありません。
では行ってみましょー!
…の前に、単純にテンキー買うのもありですが
カーソルの移動

こいつはテンキーの[➕][➖]で移動させてました、ちなみに僕は環境設定から移動を小節単位にしてます。
一番頻度の高いボタンです。どれぐらい押していたかと言うと
無意味に交互に押してカーソルを反復横跳びさせていたぐらいです。
まぁルーティンのようなものです。
そうして集中力を高めていました←意識低いのに
まずこのキーをどこかに設定しようと思って考えたのですが、

ここにしました。
ちょうど[ほ]のところにマイナスがあったので[戻る]を選択し、使いやすいように右側を[進む]に設定しました。
セミコロンの所に➕があったので最初はカッコつけてそこに設定していたのですが
反復横跳びさせにくい
なので現在はこいつらをカタカタしております。
ちなみにこのショートカットをシフトキーを押しながら実行すると[次のマーカー]とか[前のマーカー]に移動するようにもしています。
録音
テンキーでは※っぽいキー(多分アスタリスク)で行っていた録音。
僕はギターを録音するのでこれもかなり頻繁に押します。下手なので何回も撮り直します。
よく隣のデリートを押してイベントを消してしまい青くなっていましたww
なので近くに特に重要なキーが無い所を選びました。

君に決めた!!
[ろくおん]のろ!!
安直ですいません。
しかし他のキーとも特に干渉しませんし、何より覚えやすいのでお勧めです。
重要なのは
何だよ大した事ねーじゃんと思ったでしょう。
その通りです。意識低いって言いましたよね?←開き直り
要は自分がやっている作業をやりやすくする為にどうしたらいいかを考えるのが楽しいんです。
僕はドラムは打ち込みなのでベロシティのランダム化なども設定して使っています。
「ランダム化」は絶対必要と言う訳ではありませんが何となくいつもやっていたのでボタンひとつでやる方が楽だったんです。
こんな具合に自身に合ったカスタマイズをしてDAWを楽しんでください。
コメント