【IK Multimedia】iLoud Micro Monitorはゲームでも使える。

IK Multimedia

僕はIK Multimedia製品を愛用していますが、モニタースピーカーも長年iLoud Micro Monitorを使ってます。一応製品について簡単に説明しますが、コンパクトながらも驚異的な音質と機能性を兼ね備えたスピーカーです。僕は普段DTMではこのモニタースピーカーを使っていますが、最近はゲームにも使っていて、とても満足度が高いので布教したいと思います。ちなみにPS5をPCモニターに繋いでゲームしています。

TRS1/8 ミニサイズのステレオインプットがついている。

ミニ端子

地味ですがこの存在はでかいです。使用環境を選びませんね。
普通にDTMで使うならオーディオインターフェイス経由で使うでしょうが、同じモニターでPC以外のプラットフォーム環境でゲームをするならモニター側のスピーカーを使うといった選択肢になるかと思いますが、そもそもスピーカーが標準搭載されていないモニターが多いですし、搭載されていても音質が悪い場合がほとんどです。
イヤホン用のミニ端子の出力がついているモニターならiLoud Micro Monitorに直接つなぐ事ができます。

音の定位感

どの方向から聞こえてくるのかがはっきりと感じられます。没入感とでも言うのでしょうか?
最近のゲームは音の方向もなかなかに力が入っていて、より深くゲームに没頭できます。FPSゲーマー、、、はイヤホンかヘッドホンでやっている人がほとんどでしょうが、ライトなゲーマーならこれで充分だと思います。僕はキャラクターの声の方向とかが気になるので、このスピーカーの定位感はとても気に入ってます。

クリアな音質

音楽用のモニタースピーカーなので当たり前ではありますが、高域から低域までバランスの取れたサウンドで、細かなニュアンスまで正確に再現します。もう何周目かわからないですが、PS4のブラッドボーンをプレイしていたのですが足音や武器で敵を切ったりした時の音がよりリアルに感じて、以前とは違ったプレイ体験を味わう事ができました。

コンパクトさ

本当に小さい!!
IK Multimediaが持ち歩きにも便利だよ!と言っていることからわかるように、かなりコンパクトなんです。いや、実際にPCと持ち歩くって考えたらイヤですけど、狭いデスク環境ではこの小ささは助かります。

IK Multimedia
スポンサーリンク

コメント