
結論は1mm程度の硬めでおにぎり型を勧めます
ピック何使ってますか??
僕は上記の通り、おにぎり型の1mm程度のピックです。
この記事では、ピックの大きさ、硬さ、形に関するメリットとデメリットを説明し、最終的に1mm厚の[おにぎり形]ピックを勧めます。
ピック選びに迷っている方は
とりあえず[おにぎり型の1mm程度]使っとけばいい!!
これだけ押さえればこの後は読まなくても良いですww
ピックの大きさ
大きなピック
メリット:大きなピックはまず握りやすいです、握る事に対するリソースと言うか意識をあまり割かなくて済むのが利点です。指先の意識はできるだけ、弦へのヒットに向ける方が良い気がしてます。
デメリット:細かいピッキングがやりにくく感じるかもしれません、ただ、慣れで対処可能とは思います。
小さなピック
メリット:細かいプレイや速弾きに向いている、指先が器用な人が使いがちです。
デメリット:握りにくく、初心者には適していないかもしれないです。
ピックの硬さ
硬いピック
メリット:音が明瞭で、速弾きするなら硬い方が音のコンロトールはやりやすいかなと。
デメリット:抵抗が強いのでそこそこヒットを強くしないと音のコントロールができない。
柔らかいピック
メリット:ストリングスの摩擦が少なく、スムーズな演奏が可能。コード弾きメインなら有り。
デメリット:ピッキングの強弱でのニュアンスが身につきにくい。
ピックの形
おにぎり型
とにかく握りやすい、物によるが、3つの角を使えるのでリーズナブル。特に欠点のない形かなと、上級者でも使っている人は多いです。
ティアドロップ
シュレッドなプレイを得意とする人がよく使うイメージ。先の尖り具合は様々。
現代ではこの2強と言ってもよいぐらいそこかしらで見かけますね。
で、冒頭の結論でも言ってますが、やっぱり[おにぎり型1mm程度]が勧めやすいです。
色々出来た方が楽しいやん??
もちろん好みなので、好きなピックを使えばいいんですけど、何使っていいかわからない人は、とりあえず上記のピック使っとけばほぼほぼ何でも対応できますよ。
コメント