
弾いてるフレーズを録音して確認するのはやったほうが良いと思った
皆さんリズムトレーニングしてますか??
僕は滅多にしません。
しかし断言します。
やった方が良いよ。
僕は普段CUBASEでギター録音してます。
当然クリック流しながら弾いてます。これには賛否あるのですが、僕はクリックは必要派です。
だってズレるやん。。。
ズレがグルーブだ!!と言う意見もありますが、個人的には時と場合だと思います。
特にキメはバシッと揃っていた方が音の塊を感じてアツくなれるかなと、感覚のはなしですが。
ここまでの話しをまとめると、クリックちゃんと聞いて録音しながら練習した方が良いといった内容ですが、録音したデータを波形で見ると尚ベターです。

リズムが合っていれば、波形のピーク付近とグリッドがピッタリ合います。
[ピーク付近]と言ったのはエレキギターの波形のピーク位置にちょっとした考察があるからです。
聴感上の音の始まりはピックが触れた瞬間に来るが、波形上の音のピークはピックが離れる瞬間ではないか??
この考察を元に考えると、波形のピークとグリッド線がピッタリ合っていなくても、それほど問題ない場合があると言うこと。
それとは別にピッキングのスピードが重要ではないか?と言った話しにもなる。
ピックが弦に触れて、離れるまでのスピードが遅いと所謂[キレの悪い]音になるのではないか?
曲のテンポがゆっくりでも、ピックのヒットから振り抜きまでのスピードを速くする事で、[良い音]が出せる可能性がある。
なんて事を波形見ながら考えてましたが答えはわかりません。
つらつらと書きましたが、音楽においてリズムは重要なので鍛えておいて損はないし、鍛え方の参考になればと思います。
あとスマホのみだとこんなアプリも使います。

コメント