
デスクにアームで備えておけば何にでも使える。
僕は12.9インチiPad Proを所有しています。

こんな感じでデスクの側面にアームで備え付けている。
超便利です。
作業と娯楽の両面において最強のデバイス(個人的に)
作業に使う場合
撮影
インカメラを使って、YouTubeのショート用の素材撮影に使っています。
Face ID搭載のモデルであればミー文字撮影にも使えます。
ギターを弾く際の手元を写しておいて、フォームの確認にも使ってます。
最大の利点はデスクに固定しているので、起動→撮影→編集がシームレスに行える事です。作業に入るまでのハードルが低いので思い立ったらすぐ動けます。
サブモニター

サイドカーと言う機能を使ってPCのサブモニターに使ってます。
同じApple IDでログインしているデバイス間で可能な連携機能で、これもすぐに起動できます。
僕は主にギター用のプラグインソフトウェアのウィンドウをiPad Proに移動してます、もちろんPCのマウスやトラックパッドで操作可能です。
娯楽

作業間や作業中の息抜きに使ってます。
動画視聴
作業に疲れた時や、特に集中力のいらない作業の時はyoutube流したり、アニメ流したりしてます。
ユニバーサルコントロールが使えるので手元だけで操作が完結できるのが嬉しいです。
※ユニバーサルコントロールは1つのマウスやトラックパッドでMACやiPadを行き来して操作する機能です。
画質
美しい。。。
以上ですww
詳しいスペック並べ立てても仕方ないのでとにかく美しいと言うことだけ伝えておきます。
強いて言うなら、プロモデルはリフレッシュレートが120Hzなのでスクロール時に目が疲れにくいです、しかしここは個人差があって、60Hzでも気にならない人もいます。
音質
素晴らしい。。。
以上ですww
真面目に書くと、4つのスピーカーが広がりのある音を表現してくれます。
だから動画視聴にとても適しているんですよね。
写真閲覧
iPhoneで撮影した写真や動画を視聴する。
たったそれだけ?と思うかも知れませんが、
大きくて綺麗な画面で観る方が幸せになれますが??
大きい綺麗は正義なんです。
iCloudで同期していればこんな事にも使えちゃう。
Apple製品の連携の便利さ、これは抜け出せないです。
最後に
こんな感じでメインPCのサブ機のような感じでデスクに備え付けているiPadでした。
まぁ正直プロモデルである必要はないですが(僕は絵を描かないので特に)所有欲を満たしてくれるし、長く使えるので買ってよかったです。
僕がもし人に勧めるなら無印か、用途によってはAirでしょうね。。。
コメント